スマホやデジカメで写真を撮るコツは?テクニックを大公開!
スマホの普及が進み、多くの方が手軽に写真撮影を楽しめる時代になりました。しかし、手軽に撮れることと、良い写真が撮れることとは別物かもしれません。イメージ通りの写真にならず、悔しい思いをしている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホやデジカメで写真を撮る際のテクニックを公開します。構図やアングル、光の操り方などの基本が一通り把握できるようにまとめました。写真の上達に欠かせない「プリントする大切さ」についても解説します。
この記事の目次
スマホやデジカメで写真を撮るときはグリッド線を表示しよう
初心者の方は、写真を撮る前にしておいたほうがよい設定があります。「グリッド線の表示」です。
画面に便箋のような線を出し、それを目安にすることで失敗を回避します。この項目では、グリッド線を表示するメリットや表示の仕方をまとめました。
グリッド線を表示するメリット
グリッド線があるのとないのとでは、撮りやすさが違います。代表的なメリットは次の3点です。
構図に当てはめやすくなる
カメラ越しに見ている映像に線が引かれるため、整理するのが難しい被写体でも構図に当てはめやすくなります。
構図が安定する
グリッド線が基準となり、構図が安定します。代表例なメリットは「傾き防止」です。水平・垂直が崩れていると違和感のある写真に見えるため、グリッド線を表示して傾くのを防ぎます。
構図のバリエーションが増える
カメラによっては、3分割や2分割、対角線など複数のグリッド線が用意されています。構図が頭に入っていないうちは、これらが大きな手助けになるでしょう。同じ被写体でも、構図を変えれば違う雰囲気を演出できます。
グリッド線を表示する方法
グリッド線は表示に関わる設定からオンにしますが、操作の流れはメーカーや機種によって異なります。下記は、iPhone、Samsung Galaxy、EOS Kiss M2(デジカメ:Canon)の例です。
iPhone
「設定」をタップし、「カメラ」に入って「構図」の項目内にある「グリッド」をオンにします。
Samsung Galaxy
カメラアプリを起動し、「設定」をタップして下にスワイプするとグリッド線に関する表示が出ます。オンに切り替えて完了です。
EOS Kiss M2
「撮影設定」7から「撮影情報表示設定」を選び、「グリッド」へ進むと「9分割」「24分割」「9分割+対角」から選択できます。
スマホやデジカメで写真を撮るコツ【構図編】
強調したい被写体をどこに配置するのか、どれくらいの大きさで収めるのかなどを考えるのが構図です。構図次第で写真の印象がガラリと変わるため、意図通りの写真を撮るためには構図の知識が欠かせない、といえるでしょう。この項目では、三分割法をはじめ、初心者の方でも使いやすいテクニックをまとめました。
三分割の法則を意識して撮る
画面を縦横に三分割し、その交点上に被写体を配置する技法を「三分割法」と呼びます。主役を真ん中に置く「日の丸構図」と違い、あえて左右にずらすことで空間を引き立て役に使えるのが特徴です。
交点上のどこに被写体を置くかは、何を強調したいかによって決めます。例えば山の風景写真の場合、山の壮大さを強調したいなら縦の3分の2は山で埋めるとよいでしょう。空の美しさを表現したい場合は、空を3分の2、山は3分の1の割合にします。
リーディングラインを取り入れて撮る
建築物や道路、川などが作り出す自然の線を生かすテクニックも使いましょう。これを「リーディングライン」と呼び、見る人の視線を誘導したいときに役立ちます。
例えば、桟橋の先にある海と空を見せたい場合、左右の手すりや柵が画面中央に集結するように撮りましょう。人は無意識にその線上をたどり、撮影者の意図通り海や空に目が行きます。リーディングラインを使うことで、写真に奥行きが出ることもポイントです。
最初のうちは直線のリーディングラインを意識するとよいでしょう。慣れてきたらカーブも取り入れたり、他の構図と組み合わせたりしてバリエーションを増やします。
空間を生かして撮る
「気付いたら日の丸構図ばかりになってしまう」という方は、思い切って空間を多めに取り入れましょう。この空間のことを「ネガティブスペース」と呼びます。屋外なら空や水面、大地などがネガティブスペースとして利用可能です。屋内の場合は、壁や机などを活用するとよいでしょう。
被写体の周囲に広めのネガティブスペースがあることで、より主題の存在が際立ちます。写真に窮屈さがなくなるため、おしゃれさや高級感を演出できるのも特徴のひとつです。
曲線を意識して撮る
三分割法などで直線を意識する構図に慣れてきたら、曲線も取り入れてみましょう。写真の中に「S」字や「C」字を描くように撮ります。
S字構図は、写真に遠近感や奥行きが出るのが特徴です。カーブの多い山道や高速道路のジャンクションを被写体にすると練習しやすいでしょう。女性のポートレートでは、体のラインがS字に見えるように撮ると柔らかさを演出できます。
C字構図は、テーブルフォトでよく使われるテクニックです。お皿やマグカップなど、丸みがあるものはC字になるよう切り取ってみましょう。全体を写すよりも料理を強調できます。
対称的な構図で撮る
左右対称や上下対称になっているシンメトリーな被写体は、画面を二分割にして撮るとバランスが良く見えます。広い並木道や、規則正しく並ぶ建物などで使うとよいでしょう。条件はシンメトリーであることなので、配置に気を付ければ小物撮影にも使えます。
初心者でも取り入れやすい構図といえますが、シンプルだからこそわずかなミスが目立つのが難点です。カメラは真正面に向け、水平の傾きに注意しましょう。グリッド線を表示しておくとミスを減らせます。
スマホやデジカメで写真を撮るコツ【アングル編】
写真にバリエーションを持たせたい方は、アングルを意識しましょう。写真撮影でいうアングルとは、カメラを構える角度や向きのことです。高さによって「ローアングル」「水平アングル」「ハイアングル」の3つに区分けします。ここでは、アングルを工夫することで得られる効果をまとめました。
アングルを使い分ける
まずは、ローアングル・水平アングル・ハイアングルの違いや効果に関する知識を深めましょう。主な特徴を下表にまとめました。
角度 | 代表的な効果 |
---|---|
ローアングル |
|
水平アングル |
|
ハイアングル |
|
例えば、都会の高層ビル郡が被写体とします。遠近感や立体感を演出したい場合は、ハイアングルで撮りましょう。そびえ立つビルの存在感を表したいならローアングルです。空に向かうビルの線がリーディングラインとなり、奥行きも生まれます。
いつもと違うアングルで撮ってみる
得意のアングルがあっても、いつもと違う角度で撮ってみましょう。上からや下から、斜めからと、いろいろな角度からアプローチすると新たな発見があります。
例えば料理写真は、席に座った状態、つまりやや上からカメラを構えるシチュエーションが一般的です。そのアングルでは盛り付けの高さや「シズル感」(みずみずしさ)を表現できますが、料理全体の彩りや雰囲気を伝えるには向いていません。思い切って席を立ち、真俯瞰からカメラを構えることで食卓の全貌を捉えられます。
スマホやデジカメで写真をコツ【光調節編】
被写体にどのような光が当たっているかを意識しましょう。写真の印象は、明るさや暗さだけではなく、光が降り注ぐ向きによっても大きく変わるからです。また、「料理は半逆光で撮る」など、被写体別の定番テクニックもあります。写真を撮る際に意識したい光のポイントをまとめました。
なるべくフラッシュは使わず自然光で撮る
太陽が出ている間は、できるだけ自然光で撮ることをおすすめします。フラッシュを使って光を補うのには、それなりのテクニックが必要だからです。
スマホや初心者向けのデジカメの内蔵フラッシュは、光量が少ない上、光を当てる向きを調節できないことも多々あります。慣れていないと被写体が明るくなり過ぎたり、色がおかしくなったりする不具合が発生しやすくなるでしょう。
屋内で撮るときはできるだけ窓の近くに行くなど、自然光が入りやすい場所を探すのが基本です。
光(太陽光)の向きを確認する
自然光を取り入れる場合は、太陽の光がどの方向から指しているのかを確認しましょう。光の当たり方で被写体のイメージが大きく変わるからです。光の向きは大きく3種類に分けられます。それぞれの意味や特徴を表にまとめました。
種類 | 太陽の位置 | 主な特徴 | 主な注意点 |
---|---|---|---|
順光 | 被写体の真正面にある | 影は後ろにできる |
|
斜光 | 被写体の斜め横にある | 影は横にできる |
|
逆光 | 被写体の後方にある | 影は手前にできる |
|
どの光を使えば印象が良くなるかは、被写体によっても違います。イメージした通りに撮れる光の向きはどれなのか、いろいろと試しながら調整することが大切です。
料理は半逆光で撮る
料理をおいしそうに見せるなら半逆光が良いとされています。半逆光とは、逆光と斜光の間に位置する光、つまり被写体の斜め後ろから光が差している状態です。
半逆光で撮ることで、料理に立体感や「シズル感」(みずみずしさ)が出ます。ただ、手前までは光がやってこないため、光量によっては暗く感じるかもしれません。その場合は、レフ版で光を補うことで解消できます。レフ板は、白い画用紙や銀紙を貼り付けた厚紙など、簡易的なものでも構いません。
なお、フラッシュはオフにしておきましょう。真正面から光を当てると立体感がなくなり、のっぺりとした印象になってしまいます。
スマホやデジカメで写真を撮るコツ【人物・ペット編】
人物や動物写真は、シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。すてきな表情や姿は、再現しようにも難しいことが多いからです。大切なのは「数を撮ること」ですが、設定面で気を付けたほうがよいこともあります。具体的なポイントをふたつに絞ってまとめました。
赤ちゃんやペットはサイレント撮影機能を使って撮る
デジカメやスマホのカメラアプリによっては、「静音撮影」や「サイレントモード」といって、シャッターの音を消せる機能があります。シャッター音が撮影の邪魔になる場合は、この設定をオンにしましょう。
シャッター音を消したほうがよい代表的な被写体は、赤ちゃんやペットです。すやすや寝ている赤ちゃんやリラックスしているペットがシャッター音で驚かないよう、無音にしてこっそり撮影します。
自然な姿を撮る
カメラ目線やピースサインをしている写真も魅力的ですが、カメラを意識していない、自然な姿の写真にも魅力があります。被写体の感情や本質がありのまま写し出されるからです。
自然な姿や表情は狙って撮るのが難しいため、とにかく多めにシャッターを切りましょう。いわゆる「奇跡の1枚」が撮れる確率は、シャッターを切った回数だけ上がります。はじける笑顔や真剣な眼差しなど、無意識だからこそ出る表情を捉えられるかもしれません。
スマホやデジカメで写真を撮るコツ【その他】
ある程度の基本が身に付いたら、印象的な写真にもチャレンジしてみましょう。例えば、水面などの反射を生かしたリフレクション写真は、条件さえそろえば比較的簡単に撮れます。外付けレンズを装着し、普段と違う画角で撮ってみるのもよいでしょう。以下で詳しく解説します。
反射を生かして撮る
被写体が水面やガラス面に写って反転している場合、リフレクションを生かした構図にすると幻想的な写真になります。池や湖、鏡のある場所の他、雨上がり後の水たまりを生かすのもよいでしょう。
リフレクションを撮るときは、カメラが傾いていないか、水平・垂直を意識することが大切です。また、ピントは反射面ではなく実物に合わせます。水面のリフレクションを狙う場合は、水面が波立たない風のない日がおすすめです。
外付けレンズで個性的な写真に
レンズ交換ができないカメラでも、外付けのクリップレンズを使えば撮影の幅が広がります。超広角レンズや望遠レンズの他、魚眼レンズやマクロレンズなども販売されており、ラインアップは豊富です。
それぞれのレンズの特性を生かせば、個性的な写真が撮れるようになるでしょう。例えば、魚眼レンズならではのゆがみを使えば、空間の広さや奥行きを強調できます。光る水滴のクローズアップなど、非日常の光景を表現したいならマクロレンズの出番です。
写真加工アプリを使って調整する
意図したイメージと違う写真になった場合は、写真編集ソフトや加工アプリで調整するのもひとつの手です。明るさや色温度(光の色を人から見た感覚に置き換えた数値)の他、コントラストや彩度、トリミングなどを変えてみましょう。思ったよりも被写体が目立っていない場合は、背景をぼかすことでイメージに近付くかもしれません。
中には人物の肌を美しく見せたり、顔のパーツを微調整できたりするソフト・アプリもあります。便利な機能ではありますが、やり過ぎると不自然な写真になりやすい点には留意しておきましょう。
カメラのキタムラでお気に入りの写真をプリントしよう!
写真撮影を楽しんだ後は、データで眺めるだけでなく、プリントもしてみましょう。色味や明るさの具合など、パソコンやスマホの画面では分からなかった「ディテールの甘さ」が見えることがあります。プリントする際はカメラのキタムラをぜひご利用ください。手軽に注文できる上、品質が高いため自分の写真とよく向き合いたい方にもおすすめです。
高品質な写真プリントが自慢!
カメラのキタムラの写真プリントは、とにかく高品質な仕上がりが特徴です。入学式や卒業式などの特別なイベントから、友人や恋人との何気ない日常まで、さまざまなシーンを美しく残せます。 遊び心のある写真にしたいときは「こだわり写真プリント」がおすすめです。美肌補正やスタンプを加えられ、写真を「デコれ」ます。さらに、プリントの仕上がりが非常にスピーディーであることも好評です。注文時に「お店受取」を選ぶと最短10分でお渡しできます。 こだわり写真プリントのご注文はこちら動画保存プリントやデザイン性の高いプリントもお任せ!
通常の写真プリントに加え、バラエティ豊かな写真も残せます。例えば「動画保存プリント」は、スマホの動画をQRにし、動画のひとコマと一緒にプリントできるサービスです。赤ちゃんの成長記録など、写真と動画を併せて見返したいときに便利でしょう。思い出を整理するのにも役立ちます。 動画保存プリントのご注文はこちら また、「ワンダーシャッフルプリント」は、たくさんの写真をおしゃれにまとめてプリントできるサービスです。ななめに切り抜いたり、ハート型に並べたりと、豊富なテンプレートでデザイン性の高い1枚が仕上がります。 ワンダーシャッフルプリントのご注文はこちらスマホアプリやWebページから手軽に注文できる!
プリントの注文は店頭受付の他、スマホアプリやWebページからでもできます。忙しくて店頭に行く時間がない方には、オンラインでの注文が手軽でおすすめです。プリント注文の専用アプリ「プリント直行便(iPhone・Android)」を使えば、一度に200枚の画像をアップロードできます。写真プリントだけでなく、動画保存プリントやフォトブックの注文も可能です。Googleフォトと連携すれば、スマホ内に写真がなくても注文できます。
プリント直行便の詳細はこちらまとめ
構図やアングル、光が当たる向きなどを意識して工夫すれば、イメージ通りの写真に近付けます。グリッド線を表示すると構図に当てはめやすく、水平・垂直も保てるのでおすすめです。それでもうまくいかない場合は、撮影後に明るさや色味を調節するのもよいでしょう。
お気に入りの写真が撮れたときや、うまく撮れているかチェックしたいときは、データ保存だけでなくプリントすることをおすすめします。
カメラのキタムラは仕上がりの品質が高く、細かな点を確認できるのが強みです。注文はWebページやスマホアプリからでもでき、最短10分で仕上がります。大切な写真をきれいに素早くプリントするなら、ぜひカメラのキタムラをご利用ください。